2023年9月5日にカズレーザーと学ぶで放送された。
太りやすい体質を太りにくい体質に変えてくれる夢の食材とは?肥満体質の正体と改善方法についてまとめました。
太りやすい体質になるかは20歳までにきまる
太りやすい体質になるかは20歳までに決まるといわれ、20歳までに太っていた期間があったかで決まります
まずは2歳~5歳 の時期に食べ過ぎると身体がエネルギーを蓄えないとけないと思ってしまい太りやすい体質になりやすいといわれます。しかしまだ初期段階なのでこの期間はそこまで気にする必要はないそうです。
気を付けたいのは
10歳~12歳 この時期にたくさん食べて太ると脂肪細胞が増えていき太りやすい体質になります
普通体系の人は10歳頃から急に脂肪細胞が増えはじめ20歳位からはあまり変動がなくなりますが、太っている人は2歳~20歳までに急激に脂肪細胞が増えていきます。
20歳で比較すると普通体型の人と太った人では2倍も脂肪細胞が身体につくられていることがわかりました。
10歳~12歳の時に食べ過ぎると脂肪細胞が増えて生涯太りやすい体質のままになってしまう!!
太りやすい体質=20歳までにつくりだした脂肪細胞の数で決まる
子供の時の過度なダイエットは危険です。食べた分運動してお菓子など食べ過ぎを防ぐことを優先してください
新しい脂肪細胞ベージュ脂肪細胞とは?
脂肪細胞が多い人は、大人になって食事制限や運動などをして瘦せたとしても持っている脂肪細胞は減らすことができないため、結局リバウンドして元に戻ってしまうのです。。
そこで増えた脂肪細胞を、太りにくくなるベージュ脂肪細胞に変える方法を教えてくれていました。
脂肪細胞には3種類あります。
白色脂肪細胞 中性脂肪や糖などエネルギーを蓄積する脂肪
褐色脂肪細胞 溜め込んだ脂肪を燃焼し減らす脂肪細胞、赤ちゃんが持っている脂肪細胞
ベージュ脂肪細胞 脂肪を燃焼させて熱を産生して瘦せ体質に。皮下脂肪内臓脂肪を減らす効果
ベージュ脂肪細胞は近年新しく発見された脂肪細胞で脂肪を燃焼させて熱をつくり、お腹の脂肪や、二の腕、太ももなどの脂肪を減らす効果が期待できます。
また太りづらい体質に変える「UCP1」というタンパク質が働き脂肪燃焼を助けます。
今もっている白色脂肪細胞をベージュ脂肪細胞に変えて瘦せ体質になれることが最近の研究でわかり期待されています。
ではベージュ脂肪細胞を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
ベージュ脂肪細胞を増やす2つの方法とは?
太っている人は白色脂肪細胞が多く、脂肪が溜まり瘦せにくくなっています。
その白色脂肪細胞を瘦せやすくベージュ脂肪細胞に変える方法が2通り紹介されていました。
白色脂肪細胞をベージュ脂肪細胞に変える食べ物
白色脂肪細胞をベージュ脂肪細胞に変化させて瘦せやすい身体に変えてくれる夢の食材を発見したそうです。
先生が1000種類以上の素材を試し20年かけて研究してきた結果見つけた食材がこちらです
1位 あけび 2.08倍
2位 ツバメの巣 1.28倍
3位 ペパーミント1.15倍
4位 ナツメ 1.08倍
5位 マリアアザミ1.01倍
特に1位のあけびはダントツで白色脂肪細胞をベージュ脂肪細胞に変える効果が高い食材でした。
太っている人の方がたくさんの白色脂肪細胞をもっていて、ベージュ脂肪細胞に変えれる数が多くなるので太っている人ほど頑張れば瘦せやすくなる可能性があるそう!!
あけびは9月くらいからスーパーなどでも出回ることがあるようです是非ためしてみたいですね
希少あけび酢を使った生姜シロップドリンクです。
カズレーザーの放送で爆発的に売れたアルロースとは?
運動をすることでベージュ脂肪細胞がつくれる
運動した時に筋肉からでるホルモン「アイリシン」と白色脂肪細胞がもつITGB5(インテグリンベータ―)の受容体がベージュ脂肪細胞をつくるといわれています。
運動をすることでもベージュ脂肪細胞をつくることができる
その効果を上げる食べ物がこちら
アイリシン発現UP→アセロラ
ITGB5発現UP→マンゴージンジャー
先生が被験者として「あけび」「アセロラ」「マンゴージンジャー」を3か月間摂取した結果。
摂取する前はポチャリしたお腹でしたが、3か月後では明らかにお腹周りが細くなりお腹が凹んでいました。皮下脂肪も2~3割少なくなっていたそうです。
内臓脂肪も減らせる効果があり生活習慣病の予防としていま研究が進められています。
サプリメントやもう少し取りやすい食材が発見されることを願いたいですね!!
まとめ
20歳までに脂肪細胞がふえると太りやすい体質になってしまうことがわかりました。
そんな太りやすい体質の人でもベージュ脂肪細胞を増やすことができれば、脂肪を燃焼してカロリー消費をしてくれる瘦せる体質に変われることがわかりました。
その効果を助ける食べ物として
あけび、アセロラ、マンゴージンジャーが紹介されていました。
参考にしてみてください。
関連記事↓↓
コメント