肌あれを起こさないために食べ物に気をつかったりスキンケアを頑張っても朝起きて鏡を見たら
またニキビでてるよ。。。
と悲しくなる時ってありますよね
どうしたら出なくなるの?と悩まれている方も多いと思います。
食べ物で特に効果を実感できたのがくるみでした。
くるみがなぜニキビによかったのか?調べてみようと思います。また同時に行ったニキビ対策方法と、使って効果があったものを紹介します。
ニキビや吹き出物で悩んでいる人に少しでもお役に立てればと思います
大人ニキビができやすいタイミングを知り対策をしよう。
大人ニキビは複雑で原因もたくさんあります。乾燥、ストレス、睡眠不足、ホルモンバランスの乱れ、不規則な生活、などによりお肌のターンオーバーが乱れ、古い角質が毛穴に詰まることで起きてしまいます。
まずはしっかりニキビができる原因を理解して対策を考えることがだいじですね。
ニキビ(肌荒れ)ができるタイミング
私の経験ですがニキビが出やすい時や
ニキビが出ないように気を付けるタイミング
ってありますよね
- 生理の前になると特に口周りにできる。
- 不摂生をすると出ることが多い。
- 気になって触ってしまう。
- 寝不足になると出やすい。
できやすい時が分かれば対策がしやすいですよね。
肌荒れを起こす人は、私と同じように
食事や生活に気を使っていると思うのですが
でもたまに羽目を外してしまって。。
ジャンクフードをお腹いっぱい食べたり
お酒を飲みすぎたり、
さらに夜更かしまでしてしまうと。。
あんのじょう。。。
次の日に確実にニキビが出てしまって(涙)
ってことありますよね?
なにしてもニキビが出ない人が、うらやましすぎるーー!
どうしたら治るのか?
とりあえずお肌に良いと言われることを片っ端から試しました。
今回はその中で特に効果的だったものを紹介します。
ニキビに悩んでいる人の参考になると嬉しいです。
繰り返すニキビを徹底的に防ぐために行ったこと
保湿ケアをしっかり行う
ニキビの対策法として保湿ケアが一番だいじだと気付きました。
お肌が乾燥するとバリア機能が低下してしまいます。バリア機能が乱れることで、紫外線や汗、摩擦などの刺激に弱くなり肌荒れの原因になります。
肌の保湿によってバリア機能がUPするので、しっかり保湿するっことが大切です
触り癖をやめる
顔を無意識に触ってしまっているという人はそれがニキビの原因になっているかも。
頬杖をつく、強いマッサージをする、髪の毛が顔にあたる
など日常でついやってしまう行動もニキビの原因です。
肌を触ることで刺激が加わり、角質が厚くなりアクネ菌が増殖しニキビができてしまいます。
できるだけ肌を触らないように気を付けみてください。
毎日使う枕カバーや、ファンデーションのパフなどを清潔に保つことも大事です
ゴシゴシ洗わない
洗顔の時にゴシゴシ洗うというのは逆効果です。必要な皮脂まで洗い流してしまうことに。しっかり泡立て優しく円を描くように洗いましょう。洗い残しがないようにしっかりすすぐことも忘れずに!
シャワーを直接顔にあてて洗うのは。水圧が刺激になり、ニキビの原因やたるみにもつながるので、NG行動です
ストレスを減らす
ストレス発散法を持つことです。
- ストレスフリーになる時間をもうける。
- お風呂にゆっくりつかる
- 自分の好きなことをする
- ストレッチをする
- 涙を流す(涙活)
- 瞑想をする
など自分にあうストレス発散法を見つけてください。アロマを楽しむのもオススメです。肌荒れにティーツリー、ラベンダー、ゼラニウム(精油)などを生活に取り入れてみてください。
私がやってるストレス発散法です!たまには自分の身体をいたわってあげてください
睡眠不足にならないようにする
睡眠不足になると成長ホルモンの分泌が妨げられお肌のターンオーバーが低下してしまいます。それにより肌トラブルが起こります。安眠できるように睡眠環境を整えてみましょう。
睡眠環境を整える方法はこちらでご覧ください↓↓
ホルモンバランスを整える
生理の前になるとホルモンのバランスが崩れ肌荒れやニキビに悩まされることが多くなります。
この時期にニキビを作らないケアが大事です。私がおこなっていたことはお肌に刺激のかからない無添加の化粧品を使ったり、早めに睡眠をとる、糖質を控えるなどです
またマッサージは刺激が強いのでこの時期は中止していました。
ニキビをつくらないためにホルモンバランスを整えることが大切です。バランスの良い食事、緑黄色野菜を積極的に食べる。ヨガやストレッチをして血行を良くする。睡眠をしっかりとるなど。いつも以上に生活習慣を整えてみてください
たくさんあるけど、ニキビができやすい時なので、丁寧な生活を心掛けましょう。
使って良かったもの
いろいろなニキビケア商品を使ってみたなかで
ニキビができにくくなった。治りやすくなったというものを紹介します。
ペアA錠
繰り返すニキビ 肌荒れの予防に。新陳代謝を促し老廃物を排出してくれます。身体の中の老廃物を排出してくれて、必要なビタミンがバランスよくとれるので、ニキビができにくくなりました。
生理前の肌荒れが起こりそうな時や、食べ過ぎた時などのリセットとして飲んでました。
アットノン
ニキビ跡に塗るジェルですが、ニキビが出たときに塗るとニキビが悪化しにくく、おさまってくれるので、できそうな時に早めに塗るようにしていました。できてしまったニキビも酷くならず治りが早くなりました。
NOV大人ニキビシリーズ
皮膚科で勧められて使ってみました。ニキビに効果的な有効成分がたくさん配合されていてニキビ肌でも安心して使えました。毛穴の汚れをしっかり除去するクレンジング、洗顔が特におすすめです。セットになっているのでまずお試ししてみてください
この充実したセット内容は公式サイトだけの特典です
ホホバオイル
ホホバオイルを使うようになって、乾燥肌が改善してニキビができにくくなりました。特にNATURE ORCHESTRAはビタミンが沢山含まれていてお肌が整ったのを感じました。
公式サイト>>
ホホバオイルの特徴などこちらの記事で詳しく書いています。
クルミがなぜ大人ニキビに良いのか?
クルミの栄養がお肌にいい理由
くるみといえばカロリーが高くて脂肪も多く太ってしまうイメージがありますが。
食べる量を守ると栄養価に優れたスーパーフードです。
美容効果もとても高くお肌を綺麗にたもつ、アイチエイジング効果があります。
- ポリフェノールが多く活性酸素の働きを抑える
- セロトニンが増えて、幸せな気分になる、
- 善玉菌が増えて悪玉菌がへる、便秘の解消
- ビタミンE、細胞の酸化を防ぐ
腸内環境を整え、紫外線などで増える活性酸素を抑制したり、酸化などを予防することで、身体の中からニキビ予防ができることがわかりますね。
腸内環境の整えかたはこちらでご覧ください↓↓
くるみの食べる量や選び方
くるみの一日の摂取目安は約10粒です。
10粒で270㎉です、私もカロリーが高いので最初は躊躇していましたが。
糖質が少なく食物繊維が多くとてもバランスのよい食品です。
いつものお菓子をくるみに変えたり、
食事の前にたべたりすると満腹感があり食事の量を減すことができます。
またサラダや料理にアレンジして食べるのもオススメです。
まとめ
この記事では繰り返す大人ニキビをどのようにしたら改善できるか?
私が試して効果のあった対策を紹介しました。
肌荒れが起きやすい人は保湿ケアをしっかりする、刺激を与えない、などの基本的なことを見直すこと。ストレスを解消し、しっかり睡眠をとるということも大事でした。
食べ物としてはクルミを食事に取り入れることで体の中から綺麗になり、肌荒れが起こりにくい体になっていきました。(個人的な感想)
個人的な結果ではありますが、徹底的に大人ニキビに向き合って解決した方法です。
参考になると幸いです。
*私個人の感想です。全ての人に効果を保証するものではありませ。
コメント