2024年1月30日【カズレーザーと学ぶ】嫌われた方が好きにさせるのは簡単?嫌いを増幅させる「パペット」回路の抜け出し方についてまとめました。
嫌いを好きにさせる方法を教えてくれています。
見つめられると好きになる?
好きと判断すると脳内ではたくさんのドーパミンが放出されます。
見つめられることでも脳は反応します。どんなに嫌いな人でも見つめられると。自分は認められたという感情になりドーパミンがでて好意的に感じる。
しかし見つめ続ければ好意をもたれるわけではない。脳は同じ刺激には慣れてしまうので見つめられることに慣れれば、ドーパミンの分泌量は減少し好意的な感情は薄れていきます。
見つめられるとドーパミンが出るということは、好きになる可能性を高める要因にはなりますが、必ず好きになるというわけではない。
一目ぼれの仕組み
一目惚れは脳のドーパミンが放出されるとおこります。
過去のいい思い出、例えば「昔付き合った人に似ている」などいい経験が重なるとその相手に対しもドーパミンが放出され一目惚れするという仕組みです。
嫌な記憶を増殖させる「パペッツ回路」とは
嫌いという感情は脳の扁桃体によって、0.1秒という速さで判断されます。
扁桃体は恐怖や嫌悪などの感情を処理する際に、海馬に記憶します。
そのため、一度嫌いと認識してしまった相手に対しては、たとえ良いエピソードがあったとしても、嫌なエピソードの方が強く記憶されてしまい、好きという感情よりも嫌いという感情が優先されやすくなります。
「パペッツ回路」は嫌な記憶をループして記憶してしまうため嫌な記憶を増殖させてしまいます。
嫌いを好きにさせる方法
すごく苦手、嫌いという人を何かのタイミングですごく好きになったという経験はありませんか?
心理学では「最初から好き」というより「嫌いだったのに好きになった」と言った方が好感度が上がるとされています、嫌われている状態から好きにさせる方が、何もない状態から好きにさせるよりは簡単だともいわれています。
脳は好きと苦手などの感情が一緒にくると、誤解してしまうことがありこれを利用して
嫌いを好きに変える方法を教えてくれています。
例えば
美味しいものを一緒に食べる
差し入れを持っていく
相手の好きなものを取り入れる
相手の好きなブランドを取り入れる
ドライブで好きな音楽を流す
価値観が6~7割くらい似ると人は2倍好きになるといわれ相手と好きなことを共有する、相手の好みに合わせるなど意中の相手に強く印象を残すことが大事だそうです。
まとめ
意中の相手を好きにさせるには相手の価値観を合わせることが大事。相手の気持ちを掴む方法を参考にしてみてください。
関連記事↓↓
コメント