ホホバオイルの記事はこちらからボタン

肌チェッカーでアラフォー女子のリアル水分量、油分量を可視化!理想値を知ろう!

こんにちはぷーこです。

ぷーこ

ここ何年かインナードライ肌に悩まされていて?自分の肌状態を測って
みたくなりました。

どうしてかと言うと。。今の肌の状態を知って、自分に合うスキンケアを知りたいと思ったからです。

 

実はお肌の水分量、油分量のバランスが崩れると肌荒れや老化の原因になってしまうんです。

お肌チェッカーを使って、水分量、油分量のバランスを計測してお肌の調子を調べてみたいと思います。

体重を定期的に測るようにお肌の状態も計測することでもっと自分の肌に丁寧に向き合えると思うんです。

良かったら参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 肌チェッカーの使い方
  • 水分量、油分量のバランスの理想値
  • 自分の肌質を知りたい
  • 肌質別の化粧品を知りたい
  • トライアルセットを試したい

 

目次

お肌チェッカーの使い方

私が使用したのは、「美ルル.スキンチェッカー」です。

Amazonで2000円くらいで購入できました。
自宅にあると気になる時に測れるので便利です。私はピンク色にしました。↓↓

測定できること

美ルル お肌チェッカー

水分量
油分量
5段階評価で😊ハリやキメなどの評価

出典:美ルルスキンチェッカー説明書

使い方は簡単です。キャップを外して電源ボタン押します

肌センサーをお肌にあてると約3秒で「ピー」と音がなり計測できます。

データを10回分保存できます。以前の数値と比較して今日のお肌の状態がわかるので便利です。

水分量、油分量の理想的なバランス

油分、水分量の理想的な比率は【水分8:油分2】です 水分量が40%~50%が最もいい水分量だといわれています。

参考:美ルルチェッカー説明書より

季節や気温、湿度、などにより基準値は変化します。このバランスに近づけれるようスキンケアを見直していきたいですね。

ぷーこ

水分量が多いお肌をめざしたいですね。

自分の肌質を知ろう

季節によってお肌のバランスも変わるように、顔の部分によっても油分量、水分量は変わります。自分の肌質をもう一度確認してみてください。

女医

実は自分が思っていた肌質と違うということもあります。

お肌の肌質は4つに分類されます。水分量、油分量をみてみましょう。

【普通肌】皮脂が少なめで水分が多い肌【水分:35%~50%】【油分:20%~30%】
【乾燥肌】水分量が極端に少なくお肌の皮脂も少くなめな肌【水分:10%~30%】 【油分:15%~30%】
【脂性肌】皮脂も水分も多い肌【水分:30%~40%】【油分:35%~50%】
【混合肌】皮脂が多いのに水分が不足しているTゾーンは脂っぽいのにUゾーンはかさつくなど差がある肌【水分:10%~30%】【油分:30%~50%】

数値と照らし合わせてみると自分の肌質が分かります。

睡眠不足や体調によっても違うので

できるだけ同じ条件で何度か測ってみるといいとおもいます。

ぷーこ

基準値の範囲が広いのでちょっと分かりにくいですが。私の場合水分量が30%台になると乾燥を感じました。

肌チェッカーを実際に使ってみた結果 一週間の平均値をだしました

平均が  水分量:45% 油分量:23%】
    ひたい 水分量:38% 油分量:26%】

ぷーこ

思っていたより水分量があるようです。この数値なら普通肌ですね。額に乾燥を感じることが多かった理由は、水分量が不足気味だからですね。数値で明らかになりました。

【インナードライ肌】の数値
水分:10%~30%
油分:30%~50%

インナードライが気になっていましたが。数値上では普通肌でバランスはとれているということになりました。額や目の周りに乾燥を感じることがあり水分量が低下してインナードライ肌になっていたようです。

乾燥を感じた時に測定してみました。

乾燥を感じるーってタイミングに

スキンチェッカーで、計測してみました。

頬【水分:35% 油分:37%】
ひたい【水分:32% 油分:42%】

ぷーこ

明らかに水分量が少なくなって、皮脂がでているのが分かりました。
これがニキビの原因になるのか!と改めて確認

何度か計測してみた結果、水分量が30%台になるとお肌が突っ張る感じがありました。
これはスッピンでの計測だったんですが。

アラサーちゃん

お化粧を長時間していると乾燥を感じるんです??

って方も多いと思います。

実はファンデーションに水分や油分を吸着してしまうという性質があるからなんです。


それに加えて紫外線やエアコンなどの乾燥する要因が重なることでお肌が砂漠のように、カラカラになって悲鳴をあげている状態に!!

ファンデーションをする時は特に浸透力のある保湿力の高い化粧水を使い、クリームで蓋をするという基本的なケアをおこないながら

ファンデーションの上からミスト化粧水を使うのも効果的です。乾燥対策でバックにしのばせておきたいアイテムです。

肌質別トライアルセットでお肌にあう商品を探そう

数値が思っていたより悪かったという方はスキンケアを見直してみるといいと思います。

トライアルセットを使って色々な商品を試してみると、自分のお肌に合う商品がみつけやすく

実はとてもお得なんです!!

肌質別にトライアルセットを集めました。

乾燥肌用トライアルセット

フラセラ プレミアムトライアルセット

皮膚の専門家によって30万人の肌データをもとに考えられた美肌成分「フラーレン」を高濃度に配合し弾力とハリのある肌に導きます。浸透力を高めることで、肌悩みにダイレクトにアプローチします。

セット内容(1週間分)
①ソープ ②ローション ③セラム ④ゲルクリーム ⑤ アイクリーム ⑥クレンジングゲル ⑦CCモイスチャーミルク

 

 

【92%実感】フラセラ化粧品

KOIVE トライアルセット

「森の看護婦」と言われる白樺の樹液を水の代わりに贅沢に使用しさらに豊富なミネラル、アミノ酸を高純度に配合することによってしっとり、なめらかな肌に導いてくれます。乾燥していく年齢肌に天然の高保湿成分が潤いを届けます。

セット内容(1週間分)
①洗顔 ②化粧水 ③クリーム

ぷーこ

納得の保湿力、香りにも癒されました。

 

【KOIVE】コイヴ

b.glen 保湿トライアルキット

うるおいを高める保湿型ビタミンCと「セラミド」により肌の中に隙間なく水分を保つことにより長時間潤いが続きます。独自の浸透技術により角質層深くまで浸透力を高め乾燥知らずのお肌に整えます。

セット内容(1週間分)
①洗顔量 ②化粧水 ③美容液 ④クリーム

 

保湿ケア

脂性肌(ニキビ肌)にオススメトライアルセット

ETVOS バランシングライントラベルセット

ニキビ肌の有効成分甘草エキスが新しいニキビを予防し、進化型ビタミンC誘導体によりメラニンの生成を抑え、しみ、そばかすの予防にも効果を発揮します。リビジョン、ヒアルロン酸、アミノ酸などの保湿成分によってモチモチのお肌を保ち、大人のトラブル肌を守ります。

セット内容(2週間分)
①洗顔 ②化粧水 ③クリームジェル ④クリアスッポツ

ぷーこ

お化粧した上から使える、クリアスポッツは気になるニキビに使いやすかったです。

 

アクネケアセット2週間お試し

NOV ACアクティブトライアルセット

皮膚科で扱われることも多いNOVのトライアルセットです。ニキビのもとになる古い角質をマイルドなピーリングによって洗い流し新しいニキビの予防をしていきます。大人ニキビ以外のさまざまな肌悩みにもアプローチしてくれるのも嬉しいです。全商品ノンコメドジェニックで大人ニキビが気になる方には使いやすい処方。

ぷーこ

肌荒れに悩む方には*ノンコメドジェニックがオススメです。

*ニキビのもとを作りにくい処方

 

ノブ ACアクティブトライアルセット

ノンコメドジェニックをもっと知りたいという方はこちら↓↓

FANCL 無添加薬用トライアルセット

無添加.皮膚科学から誕生したFANCLの化粧品。敏感肌の方にはお馴染みの商品が1ヶ月分トライアルでお試しできる。肌のバリア機能を整えることに着目し繰り返しがちな大人ニキビを予防します。毛穴、角栓をケアしてツルツルの肌に、漢植物によってニキビができにくい肌へ導きます。

セット内容(1か月分)
①化粧水 ②乳液 ③ニキビ用洗顔(20回分)④クレンジング(10回分)⑤美容液(5回分)⑥酵素洗顔(3回分)

ぷーこ

1ヶ月試せるなんてお得ですね。この期間に肌悩みをすこしでも解決したいです。

アクネケアたっぷりおためしキット

混合肌(インナードライ肌)

インナードライ肌は油分よりもしっかり保湿できる水分を必要とします。高保湿や浸透力のあるものを選びましょう。

アテニア ドレスリフト2週間トライアル

アテニアは一流ブランドの品質を3分の1の価格で提供することに挑戦している企業!!遺伝子に着目し美肌レベルを高めた肌に、独自成分の「発酵コラーゲン」により肌の内側からハリ感をUPさせます。はりとうるおいで満たされた肌は弾力が高まることでツヤ肌が実現します。

セット内容(2週間分)
①化粧水 ②乳液 ③ クリーム ④ 洗顔フォーム ⑤クレンジング(10日分)

ぷーこ

お値段以上の化粧品!!ハリ弾力のあるお肌を実感できました。大人気のアロマクレンジングがついてくるのも嬉しいですね。

アテニアドレスリフト

美白ケアトライアルセットはこちらの記事でみてください。↓↓

まとめ

今回は肌チェッカーを使ってお肌の水分量、油分量を測ってみました。使用した「美ルル スキンチェッカー」の使い方と計測できることなどについて紹介しました。

実際に計測してみた結果を理想値と比較して自分の肌タイプ知りました。さらに肌質にあうスキンケアを見つける方法として、肌質別にトライアルセットを紹介しています。

自分の肌のコンディションを知って、肌本来の輝く力をひきだしてあげてください。

AI診断でお肌の診断も良かったらしてみてください↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次